決算整理仕訳「売上原価の算定」

今回は、決算整理仕訳「売上原価の算定」について示します。売上原価を算定するのは、三分法で商品の仕入れ原価を算定するためです。分記法では利益と原価は期中の仕訳の段階で分かっています。三分法では、「商品100円を掛けで仕入れて、200円を掛けで売った。」この仕訳は、

(借方)仕入100(貸方)買掛金100 (借方)売掛金200(貸方)売上200 という仕訳になります。取引した商品が1年間で1つであれば、三分法でも売上原価(100円)は分かりますが、そのような企業は稀です。たくさんの商品を取引する企業が大半のはずです。そのため、期中では三分法を用いることが多いです。

まず、売上原価をどのように算定するかを示します。例えば、前期末における商品棚卸残高は300円で、当期末における商品棚卸残高は500円とします。

(借方)仕入300(貸方)繰越商品300 (借方)繰越商品500(貸方)仕入500 という仕訳になります。私は、この仕訳の意味が最初は分かりませんでした。売上原価は売れた商品の仕入費用なのでこのような仕訳になります。「期首残高➕当期仕入➖期末残高🟰当期売上の原価」ということです。最初は、解き方を覚えるだけでも良いです。問題を解きながら慣れていきましょう。

次回は、決算整理仕訳「消費税」を示します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました