muscle-mole

簿記3級

買掛金・売掛金

今回は買掛金、売掛金について示します。買掛金とは、商品を購入する際、代金をツケで購入(後日商品の代金を支払う約束)した際に発生する負債です。例題として、「100円の商品を掛け購入した。」この仕訳は、(借方)商品100(貸方)買掛金100 と...
簿記3級

現金・預金⑦

今回は、通貨代用証券について示します。通貨代用証券は現金の代わりになるものなので、勘定科目は現金です。簿記3級では、他人振出の小切手が主に出てきます。例題として、「モグラ社に商品1000円を売り上げ、代金として小切手を受け取った。」この仕訳...
簿記3級

現金・預金⑥

今回は預金について示していきます。預金の種類には普通預金、当座預金があります。個人では当座預金を使うことはないですが、個人事業主や企業では当座預金(事業用決済として使用)が多いです。普通預金は利息がつきますが、当座預金にはつきません。当座預...
簿記3級

現金・預金⑤

今回は小口現金についてです。小口現金とは経理部以外にある現金のことです。例えば、営業部などにあらかじめまとまった現金を渡しておいて、営業部の小口現金係がそこから日々の支払いをしてもらいます。現金をもらいに経理部へ行く手間が省けるので、採用し...
簿記3級

現金・預金④

前回までで、現金過不足の基礎的な部分は示しました。今回は、発生した差額が不明だった場合、どう仕訳するかを示します。例題として、(借方)現金過不足100(貸方)現金100 と100円の不足をしていて、差額が不明だった場合、決算では(借方)雑損...
簿記3級

現金・預金③

今回は、実際残高が帳簿上の残高よりも多かった場合です。「帳簿上の残高は100円ですが、実際の残高は200円でした。」この時の仕訳は、実際、現金が100円多い状態を表すので(借方)現金100(貸方)現金過不足100 と仕訳します。問題の続きで...
簿記3級

現金・預金②

今回は現金過不足についてです。例えば、「帳簿上の残高は200円、実際は100円しかありませんでした」。この時の仕訳は、入ってきたもの(発生したもの)→現金の100円不足(現金過不足)。出ていったもの→現金100円(現金)(借方)現金過不足1...
簿記3級

現金・預金①

今後は、例題を用いて仕訳を示していきます。仕訳とは、取引を借方と貸方に分けて記入することです。例えば、「切手を現金100円で購入した。」という例題で考えると、入ってきたものと出ていったものに分けます。入ってきたもの→100円の切手(通信費)...
簿記3級

損益計算書

損益計算書はある期間(期首から期末まで)の経営成績を表します。会社を経営するためにかかった費用を借方に、入ってきた収益を貸方に書きます。費用の例として、給料、支払家賃、水道光熱費、通信費、旅費交通費などがあります。家計では給料は収入として考...
簿記3級

貸借対照表

資産=負債➕資本貸借対照表は3つの要素で構成されています。資産とは、所有しているものです。例えば、現金預金、売掛金、受取手形、商品、貯蔵品、土地、建物、備品など。負債とは、返済義務があるものです。例えば、買掛金、支払手形、借入金など。資本(...