投資

投資

企業分析(オカムラ)

今回は株式会社オカムラ(証券コード7994)の企業分析です。中間配当金は1株あたり45円で年間配当90円の予定です。株価に関係なく安定した配当実績がある企業です。オフィス環境、商環境、物流システムの事業部門を中心に展開しています。オフィス環...
投資

REIT(米国・日本)

今回はREITの投資について示します。米国の不動産市場は長期的に見て値上がりしやすい(株式ほどではない)ので、株式と同じように買ったらほったらかしておいておく方法で投資しています。短期的には値下がってしまうことはありますが、長期間であればプ...
投資

個別株式(日本企業)

今回は日本の個別株式への期待について述べます。私は日本の企業100社に投資をしています。一度に100社投資したわけではありません。スクリーニングを行い5、6年かけてポートフォリオを構築してきました。皆さんが株式投資に前のめりの姿勢な時は株価...
投資

自己投資

今回は私の自己投資を示します。自己投資では知識や経験に投資することが一番だと考えており、読書、旅行、鑑賞など、自分が体験しないと得られないことに投資します。読書で小説などの物語の場合、日常生活で起きないような経験を本の中の人物に介入すること...
投資

企業分析(小松製作所)

今回は小松製作所(証券コード6301)の企業分析です。建設機械・車両、産業機械を製作する企業です。日本よりも中南米、北米の売上高の方が好調です。建設機械・車両部門は中間利益は減益となってしまいましたが、産業機械他部門は中間利益は増益となりま...
投資

企業分析(住友倉庫)

今回は、住友倉庫(証券コード9303)の企業分析です。日本だけでなく海外にも展開しているグローバル企業です。2024年4月1日〜2024年9月30日の中間報告を参考に分析していきます。配当利回りは自己資本配当率3.5%〜4%を目安として実施...
投資

企業分析(蔵王産業)

今回は蔵王産業という企業を分析します。日本の高配当株に投資しようとしている人であれば、名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。蔵王産業は高配当の企業なので、株を買うか検討する練習になります。では、見ていきましょう。配当利回りですが12月...
投資

株式投資(インデックス運用)

今回は、私が投資しているファンドを紹介します。前回の記事では、eMaxis slimシリーズを紹介しましたが、今回は楽天投信顧問の楽天VTIを紹介します。アメリカ株式への投資には、S&P500とVTIがあります。その他にもダウ平均などもあり...
投資

株式投資への姿勢

現在は、年末に向けて日経平均が4万円に到達するかしないか盛り上がっている状況なので、日本企業の個別株への投資は難しいです。もちろん、以前示したようにスクリーニングを丁寧に行うことで、株価が割安に放置されている企業もあるかもしれませんが、長期...
投資

株式以外の資産運用

今回は私が実践している株式以外の資産クラスへの投資について示します。現在私は債券には投資していません。理由は、資産クラスが多いと分散という意味では良いですが、管理が大変になるからです。現金預金と株式という2つの資産クラスの方が断然楽です。た...