2024-08

簿記3級

経費①

今回は経費について示します。経費といってもたくさんあるので、基本的なものを中心に扱います。詳しいものは、決算作業まで簿記3級に関する投稿を一通り終えてから示します。経費にもいくつかありますが、発生したら借方に勘定科目を書きます。例題として、...
簿記3級

電子記録債務・電子記録債権②

今回は、電子記録決済された時の仕訳を示します。難しいことは多くないので、気楽に見てください。例題として、「300円の電子記録債務が当社の当座預金から決済された。」この仕訳は、(借方)電子記録債務300(貸方)当座預金300 という仕訳になり...
簿記3級

電子記録債務・電子記録債権①

今回は電子記録について示します。電子記録債務や電子記録債権は、手形などの管理にコストがかかるものを電子的なものにして、管理を楽にするためのもので、中小企業向けに資金調達の円滑化を目的に創設されたものです。買掛金や売掛金を電子記録債権、債務で...
簿記3級

手形の取引

今回は、手形の取引について示します。手形は小切手と違い、銀行で現金にされることはなく、指定された日付で送金されるものです。支払い時に使用することがほとんどで、支払う側は支払いを遅らせることができます。例題として、「モグラ不動産から300円の...
簿記3級

商品売買における三分法

今回は、商品売買で三分法を示します。三分法は商品を仕入れた時に「仕入」、売った時に「売上」、決算で残った商品に「繰越商品」の勘定科目を使用します。例題として、「モグラ商店は100円の商品を現金で仕入れて、他社に350円で掛け販売した。」この...
簿記3級

商品売買における分記法

今回は商品売買における分記法についてです。商品を仕入れて、売った時に利益を出す。例題として、「モグラ社は100円商品の商品を現金で支払い仕入れた。」この仕訳は、(借方)商品100(貸方)現金100 という仕訳になります。続きの例題で、「10...
簿記3級

買掛金・売掛金

今回は買掛金、売掛金について示します。買掛金とは、商品を購入する際、代金をツケで購入(後日商品の代金を支払う約束)した際に発生する負債です。例題として、「100円の商品を掛け購入した。」この仕訳は、(借方)商品100(貸方)買掛金100 と...
簿記3級

現金・預金⑦

今回は、通貨代用証券について示します。通貨代用証券は現金の代わりになるものなので、勘定科目は現金です。簿記3級では、他人振出の小切手が主に出てきます。例題として、「モグラ社に商品1000円を売り上げ、代金として小切手を受け取った。」この仕訳...
簿記3級

現金・預金⑥

今回は預金について示していきます。預金の種類には普通預金、当座預金があります。個人では当座預金を使うことはないですが、個人事業主や企業では当座預金(事業用決済として使用)が多いです。普通預金は利息がつきますが、当座預金にはつきません。当座預...
簿記3級

現金・預金⑤

今回は小口現金についてです。小口現金とは経理部以外にある現金のことです。例えば、営業部などにあらかじめまとまった現金を渡しておいて、営業部の小口現金係がそこから日々の支払いをしてもらいます。現金をもらいに経理部へ行く手間が省けるので、採用し...