投資

株式投資(インデックス運用)

今回は、私が投資しているファンドを紹介します。前回の記事では、eMaxis slimシリーズを紹介しましたが、今回は楽天投信顧問の楽天VTIを紹介します。アメリカ株式への投資には、S&P500とVTIがあります。その他にもダウ平均などもあり...
投資

株式投資への姿勢

現在は、年末に向けて日経平均が4万円に到達するかしないか盛り上がっている状況なので、日本企業の個別株への投資は難しいです。もちろん、以前示したようにスクリーニングを丁寧に行うことで、株価が割安に放置されている企業もあるかもしれませんが、長期...
書評

書評「改訂版 お金の大学」

今回は、今年の11月に発売された両学長さん著の最新書籍「改訂版 お金の大学」の書評です。今回の改訂で大幅にグレードアップした印象でした。とくに、「貯める力」についてはかなりボリュームがあります。図解が増えて理解しやすく、気になりそうなところ...
住宅

注文住宅を建てる(オーディオルーム編)

今回は趣味のオーディオルームについて示します。防音室になっているので、いろいろな使い方ができておすすめできますが、予算との相談になります。防音室では、ピアノを置き、ホームシアターセットにしました。ピアノについては、昔からの夢だったグランドピ...
住宅

注文住宅を建てる(窓編)

今回は窓の設置について示します。窓は、夏の暑さや冬の寒さの影響を受けにくくすることが重要です。「場所」「大きさ」「複層ガラス」がキーポイントになります。日本の気候上、東、南、西は太陽の光が当たりやすいですが、北はほとんど当たりません。よって...
住宅

注文住宅を建てる(リビング編)

今回はリビングでこだわったところを示します。リビングでこだわったところは、「広さ」「壁の色」「ワークスペース」です。1つ目の広さについては、全部の部屋の中で一番広くしました。できるだけ正方形に近い状態でスペースを確保することができました。テ...
住宅

注文住宅を建てる(お風呂、トイレ編)

今回は、お風呂とトイレを決めるポイントを示します。どちらもショールームに足を運んで決めました。まず、お風呂についてです。シャワーヘッドなどは後から変えることはできますが、広さは簡単に変えられません。広さについて、お風呂で過ごす時間は長くはな...
住宅

注文住宅(ダイニング、キッチン編)

今回からは、各部屋でこだわったところを示します。ダイニングキッチンでは、食品、食器、キッチン用品などを収納できるスペースをたくさん設置しました。後から収納棚を買うことはできますが、見栄えが悪くなりがちで、家を建てる時に備え付けにしてしまった...
住宅

注文住宅を建てる(間取り)

今回は、間取りについて示します。例えば、キッチンやお風呂は1階、2階どちらにするのかなど考えることはたくさんあります。私たちは希望をシートに書き込みました。「1階にキッチン、ダイニング、風呂、部屋を2つ、キッチンはオープン、ダイニングは玄関...
住宅

注文住宅を建てる(設備編)

今回からは住宅の設備について私の考えを示します。設備でもたくさんあるので、一つずつ考えていきます。まず、エネルギー関係の設備です。オール電化かガス併用、ここが最初の出発点です。もちろん、それぞれのメリットデメリットも考えながら最終的にはガス...